ゲームPCにおすすめの電源構成

電源ユニット500Wは不十分…700Wが最適!

電源ユニットで多いのは500W搭載モデルが多いです。しかし多くの人が勘違いしていますが500W全てがしっかりとPCパーツに供給されるわけではありません。電源供給率というのがあり80PLUSといった規格で明確に電源供給率が区分けされています。その区分けを見ると約8割〜9割の電源供給率となっています。

 

つまり500Wだと本当に使える電気というのは約400W〜450Wになります。

 

今ではグラフィックカードの消費電力もかなり下がってきましたGTX900シリーズだと180W〜250Wくらいです。そしてCPUは高性能なると100W〜150Wくらいになります。ゲーミングPCでも比較的低スペックモデルなら500Wでも十分ですがミドル、ハイスペックになってくると些か500Wでは心配な電源容量になってきます。

 

またCPU、グラボをグレードアップしたいとなると新しいパーツの消費電力が大きい可能性もあります。拡張性も考えた時に500Wだと厳しい面もあるのでグレードアップも視野にいれて電源ユニットは選ぶ必要があります。

 

そうなると500Wではなく多少の余裕も見て700W前後の電源ユニットを選ぶのが最適と判断できます。

 

電源は大きければ大きいほど良いが過剰性能になってしまう

電源ユニットの最大電力は1000W、1200Wモデルもあります。しかしゲーミング用途で使う場合にはそこまで大きな電源は基本的に必要がありません。もしグラフィックカードを2枚挿すSLI仕様にするなら話は別ですが多くのケースでグラフィックカード2枚仕様にする人はいないです。

 

また1000W、1200Wクラスになると電源ユニットの値段も高くなりコストパファーマンスが悪くなります。将来的にSLI仕様にするなら良いですがシングルコアでグレードアップを考えている人ならせいぜい700Wあれば十分にこれから販売される高性能グラフィックカードにも対応できます。また技術進歩によって年々、グラフィックカードは高性能になりながら消費電力を抑える作りになっています。